
毎日の暮らしに欠かせないお水--。
だからこそ、安心・安全なお水を身体に取り入れたいものです。また、せっかく浄水器を取り付けるのなら、一日でも長く快適な“浄水生活”を過ごしたいですよね。
そこで、タカギの蛇口一体型浄水器の取り付けを決めた筆者が、タカギの営業担当に気になるアレコレを詳しく聞いてきました。

カートリッジの製造工場は手術室レベル! 徹底した「安全性」へのこだわり
――我が家のリフォームを機に、タカギの蛇口一体型浄水器を導入することに決めたんです。その時、まず気になったのは水の安全性。タカギではどのような取り組みを行なっていますか
古井采那(以下 古井) そもそも浄水器の大きな役割は、水道水に含まれる塩素やPFOS・PFOAのような不安要素を取り除くことです。その要が「浄水カートリッジ」と呼ばれるフィルターです。

株式会社タカギ
営業本部 浄水器営業部 東京支社 東京支店 特販一課 古井采那
2020年入社。日頃は都内を中心に、マンションのディベロッパーに向けた営業を担当。生まれ育った実家には「タカギ」の蛇口一体型浄水器がつけられていて、知らず知らずのうちに“浄水生活”を送っていた。女子ラクロスの選手としても活躍
古井 タカギは、『クリーンルーム』と呼ばれる高度な衛生基準を満たした環境で製造を行っています。
クリーンルームがあるのは、北九州市にある本社工場です。ここは手術室と同レベルの基準で設計され、室内には外気が侵入しない仕組みとなっています。一定の品質を保つため、常に同じ温度・同じ環境のもとで製造しています。
クリーンルームに入る際には、作業スタッフの服装も徹底します。小さなホコリも許しません。

外気をシャットアウトし、ホコリや塵が一切入らないようにした手術室と同レベルの清潔な空間

――衛生管理が徹底されていて、まるで食品工場のようですね。
古井 水はお客様が口にされるものなので、蛇口一体型浄水器の浄水カートリッジの製造は、2024年5月に食品安全マネジメントシステムの国際規格「ISO 22000認証」を取得しています。
それから、必ずタカギから直接お客様に浄水カートリッジをお届けすることにもこだわっています。臭いや湿気を吸着しないようビニール袋に個包装したカートリッジを厳重に管理し、配送の際にはポストインできる箱でお客様の元へ直送します。これにより、きちんと品質を保ったまま浄水カートリッジをお使いいただけます。

包装後の浄水カートリッジやお手紙などの封入、ラベル貼りなども、すべて自社で行っています。
飲み水、料理に使う水……浄水で「味わい」は変わる?

――タカギの浄水器で水はおいしくなりますか?
古井 ぜひ、飲み比べてみてください!(水の入った2つのコップを差し出す)
――ゴク……ゴク……。こっちが原水、こっちが浄水ですか?
古井 正解です!
――浄水はにおいがなくクリアで、まろやかに感じます。
古井 浄水器により塩素は80%以上カットされるので、カルキ臭が減ったことでクリアに、また、塩素独特の苦味もなくなるので、まろやかに感じたのだと思います。
おいしさが表れるのは料理です。たとえば、緑茶や煎茶などのお茶。ビタミンは塩素と結合するとお互いに打ち消し合ってしまうので、浄水で淹れるとお茶特有の甘みやキレが増します。
いちばん分かりやすいのはお米を炊く場合です。お米は最初に触れるお水で70%の水分を吸収すると言われています。つまりお米をとぐときからから水が大事なので、浄水で洗うと甘みや旨みにも変化が見られるんです。
タカギの蛇口一体型浄水器は、手元で浄水と原水が簡単に切り替えられます。だから口にするものは浄水、それ以外は原水にしていただくのをおすすめしています。
「1Lあたり4.1円」。使う人にも環境にも優しい
――浄水を積極的に使いたいけれど、コストも気になります。
古井 水だけで言えば1ℓあたり平均で、ウォーターサーバーが154円、ペットボトルが52円ほどします。タカギの蛇口一体型浄水器は、最大でも4.1円。こう考えるとお財布に優しいと思います。
――しかも水を買いに行く手間やストックを置いておくスペースも必要ない。使う人にも優しいですね。
古井 はい。ウォーターサーバーを交換したり、重いペットボトルを買って帰るのも大変です。その点、タカギの蛇口一体型浄水器は定期的に届く浄水カートリッジを交換するだけ。
――浄水カートリッジの交換は簡単ですか?
古井 蛇口部分を左に回すと先端がスポッと抜けるので、そこにある浄水カートリッジを入れ替えるだけです。どなたでも交換していただけますよ。

カートリッジ交換イメージ。交換方法の詳細は浄水カートリッジを梱包している袋をご確認ください。
古井 また、タカギは蛇口一体型にこだわっているので、シンク上で浄水カートリッジを交換できるのも特徴です。お客様からは「浄水カートリッジの交換が楽だから選びました」というお声もよくいただきます。
あとは、出るごみが少ないのも特徴です。お届けする際も環境に配慮して、箱はシンプルに。使い終わった浄水カートリッジは、冷蔵庫や靴箱の脱臭に再利用するのもおすすめです。

保証は? 故障したら? 何年使える?
――とはいえ設置にかかるコストは安くはありません。保証や修理対応は?
古井 浄水器の場合、2年間のメーカー保証が一般的ですが、タカギは無償で5年間保証対応しています。また、消耗品部分を除く蛇口本体の保証は10年間。浄水器はだいたい5年で製品が劣化してくるといわれますが、多くのお客様は10年くらい使われます。その間、しっかりタカギでサポートさせていただきます。
また、浄水カートリッジが12回届いたお客様には、蛇口の先端部分を無償交換※しています。先端部分はどうしても水道水のミネラルが付着して固まったり、汚れたりしやすいので。
※賃貸物件にお住いのお客様は対象外です
こうした保証・対応は、ご購入時に無料でメンバー登録していただける「みず工房カスタマークラブ」でご案内しています。さらに、タカギ公式アプリ「マイページ」では、ご契約内容の確認・変更などを承ります。他にもキレイがつづく暮らしに役立つ商品や情報をご紹介しておりますので合わせてご登録をおすすめしています。
また、お客様には「何かあればコミュニケーションセンター へご連絡ください」と必ずお伝えしています。水漏れなどのお困りごとも、気軽にご連絡ください。
水がつなぐお客様と「長いお付き合い」がしたい

――サービスが手厚すぎませんか?!
古井 ふふ(笑)。一度ご縁のあったお客様と長くお付き合いしたいですから。
より長く快適に使っていただくためにも、浄水カートリッジは定期的に交換してくださいね。もし、長期的に浄水を使わない場合は浄水カートリッジを抜いてください。
また、蛇口の根本には水をかけないこと、蛇口本体を洗剤で洗わないこともポイント。蛇口が故障する原因になります。それから、使い終わったらタオルなどのやわらかい布で拭き上げていただくと、キレイが保てますよ。
どうぞ、よい“浄水生活”を楽しんでください。